こんにちは!与那嶺隆之です。
今回は過去問をいつから解くべきか?という質問に動画で回答しました。

スポンサーリンク

結論から言ってしまうと
「科目の学力による」と言えるのですが、

具体的には

スポンサーリンク

  • およそ共通テスト過去問・マーク模試で6割くらい到達したら共通テスト過去問解き始めるのが良い
  • 難関私立志望の人はまず共通テスト8割目指す、到達したら過去問一度を解いてみる。志望大学より1つ下のレベルの大学の過去問から解いてみるといい。
  • 英語・数学はもう9月〜10月でどんどん過去問演習をやりましょう。
  • 国語・理科・社会は11月前後から。遅くとも12月からはやる。
  • 文系の場合理科基礎は12月からでも最悪間に合わせることも可能(他の科目の完成度にもよる)

よく時期で始めるタイミングを考える人がいます。

もちろんそれもあるのですが、基礎学力がついているなら冬を待たずにどんどん過去問を解いたらいいですし、まだ基礎ができてないなら過去問を無理にやるより問題集や参考書を何度も反復して暗記したほうがいいですよ。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

それではありがとうございました。

スポンサーリンク