日本史の参考書はたくさんあって、何を選べばいいかわからない。独学で勉強したいけど、教科書は理解できないし、どのように勉強すればいいかわからない。

そんな人におすすめできる参考書をまとめてみました。イメージをつけるマンガ、教科書の前に読むべき流れ理解本。

教科書暗記に最適な『書き込み教科書』や『一問一答』。あえておすすめする参考書を絞り、この記事を見てくださる人が迷わないようにしました。ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

動画でもオススメ教材を解説!

https://www.youtube.com/watch?v=pWPwhrUVtgE

 

日本史の概要・イメージをつかむマンガ

世界史に比べて、日本史はマンガを読む意義は若干低いかもしれません。なぜなら、小学生のころから私たちは日本史に比較的慣れ親しんでいるからです。

ただ、私のように日本史の授業はさっぱりだった、という人は最初に漫画を読んでおいたほうがいいかもしれません。立ち読みでもいいので一度は読んでみることをオススメします。

流れ理解のための本

 

『超速!日本史』と『石川の日本史入門』のどちらかを、教科書型テキストを勉強する前に一通り読んでおくといいでしょう。

私はどちらも読みましたが、『超速』の方がけっこう読みやすく、『日本史入門』はやや硬めでしたね。ただ個人的には『日本史入門』の方が教科書に近く好みでした。 

スポンサーリンク

難関向けの講義系参考書

 

難関大学を受験する人なら、『実況中継』を読んでおくといいでしょう。使用ケースは以下が想定されます。

  1. 『超速』を読んだ後、さらに詳しい内容を通読して知るため
  2. 教科書の勉強と並行して読む
  3. 教科書暗記を一通り済ませた後、難関レベルの知識を仕入れるためにじっくり読む

たとえば時間のたっぷりある浪人生なら、いきなり実況中継を読むことも不可能ではありません。

ただ一般的には、教科書レベルの知識は合った方が理解しやすいはずなので、3の方法をオススメしておきます。

教科書型テキスト+一問一答

やはり中心となるのは教科書でしょう。別のテキストでも構いませんが、まずは教科書に準じるテキストを中心で考えた方が良いです。

スポンサーリンク

教科書と並行して、一問一答を勉強するのもある意味鉄板になっています。共通テストのみの人なら『共通テスト一問一答』、二次私大を受ける人は普通の『一問一答完全版』を使用するといいでしょう。

『一問一答完全版』はハイレベルな用語も収録しているので、この段階では覚えるべき用語は選定しても良い。

第1次 過去問演習

教科書を一通り勉強したら、定期的に共通テスト過去問を解いてみて、用語をきちんと覚えているか確認しましょう。志望大学の過去問でもOKです。

過去問を解いて、失点した問題を分析します。「何をきちんと覚えていないから失点したのか? 年代、人物、何をしたか、場所は、…」

教科書をただ読んで用語を覚えるだけでは試験で得点出来ません。場合によってはかなり細かい部分も覚えないといけないことがあります。

それは実際に入試問題を解いてみないと分かりません。

特に共通テストは意外に細かい部分まで問われることもあります。テキトーに教科書暗記をしても全然得点出来ないこともあります。

なので、教科書を1周したら過去問を解く、得点が低い大問(時代)をもう一度復習して、また過去問を解く、というサイクルを繰り返してみましょう。

共通テスト対策、文化史、史料対策

教科書暗記が一通り終わったら、日本史の勉強はひと段落ついたと思っていいでしょう。

共通テスト満点を目指したい人は共通テスト過去問を全部解いたり『共通テストへの道』をやればいいですね。

文化史・史料問題が出るならばそれぞれの対策をすればOK。

最難関大学向けの問題集

ここまでやる必要のある人は少ないでしょう。まずはきちんと教科書と一問一答を覚えること。

100題を1周したら、過去問を解いてみましょう。早慶ならなるべく日本史が易しい学部から。過去問解いて→苦手分野を100題で復習→過去問…というサイクルを回していきます。

時間をたっぷり使っても、100題を完成させるのは3カ月くらいはかかると思います。しっかり覚えれば、ほとんどの私立大学で合格点が取れるでしょう。

スポンサーリンク